株式会社 サートプロ|IoT*人材育成・スキル可視化と教育支援

サートプロのブログ

サートプロ創立20周年に向けた超企画をぶっちゃげます!

2025年3月23日

【目次】

 

【記事概要】

サートプロ創立20周年に向けた挑戦──
「12ヶ月連続新規検定リリース」の全貌

株式会社サートプロは、2025年の創立20周年に向けた記念プロジェクトとして「12ヶ月連続新規検定リリース」を開始しました。

この取り組みは、急速に進化するIT・DX分野のスキルを可視化し、業界標準の認定制度を確立することを目的としています。

すでに1月には「超知性AIリテラシー検定」、2月には「生成AI時代のサイバーセキュリティスキル診断」、3月には「Cプログラミング検定(組み込みシステム向け)」を発表。今後も「社会人基礎力診断」や「DXプロジェクトマネジメント検定」など、幅広い領域の試験を展開予定です。

本プロジェクトを通じて、企業や個人が必要なスキルを証明し、DX時代の人材育成を強力に支援することを目指します。

この記事では、近森氏がこの挑戦に至った経緯や、各検定の狙い、さらにはサートプロの未来展望について深掘りします。20周年を迎える同社が、どのようにDX時代の人材育成をリードしていくのか、その戦略に迫ります。

【著者情報】

こんにちは、IT・DX教育サービスを提供する株式会社サートプロの近森満です。
※近森満に関して詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
www.certpro.jp/blogs/dx_chikamori/

当社では、DX推進人材教育プログラムとして初回無料のオンラインコンサルティングを提供しています。DX推進や人材育成のご相談をお待ちしています。
※オンラインコンサルにご興味がある方は、こちらをご覧ください。
www.certpro.jp/dxconsulting/

 

 

サートプロ創立19周年を迎えて

2025年3月3日、株式会社サートプロは創立19周年を迎えました。
そして、来年2026年には20周年の節目を迎えます。この長い歴史の中で、私たちはIT・DX分野における教育・資格制度の整備を推進し、多くの人材育成を支援してきました。

19年という期間は、決して短いものではありません。多くの企業が10年の節目を迎えることが難しいと言われる中、ここまで事業を継続できたのは、IT業界が常に発展し続けていること、そして私たち自身が時代の変化に適応しながら挑戦を続けてきたからです。

 

 

20周年に向けた「12ヶ月連続新規検定リリース」プロジェクト

サートプロでは、20周年記念プロジェクトとして「12ヶ月連続新規検定リリース」という大きなチャレンジをスタートさせました。

このプロジェクトの目的は、急速に変化するIT業界のニーズに対応し、新たなスキルや知識を求める人々に向けた認定制度を提供することです。

サートプロ、創立20周年記念事業としてギネス記録に挑戦!

発表時点でのリリースされた検定試験

・2025年1月:「超知性AIリテラシー検定」

 ◦AGI(人工汎用知能)やASI(超知性AI)といった次世代AI技術に対応したスキル評価

 ◦AIの倫理や活用法に関する内容を含む基礎知識を問う内容

・2025年2月:「生成AI時代のサイバーセキュリティスキル診断」

 ◦生成AIによるサイバー攻撃のリスク評価

 ◦一般ユーザー向けのセキュリティ意識向上を目的とした試験

・2025年3月:「Cプログラミング検定(組み込みシステム向け)」

 ◦組み込みソフトウェア開発に特化したC言語のスキル評価

 ◦IoT・家電・自動車産業におけるプログラム最適化技術の確認

このように、IT業界の中でも特に重要度が高いスキル分野を対象にした検定を毎月リリースし続けています。

 

 

なぜ今「検定」なのか?

生成AIがこれだけの投資を受け、またデジタルが浸透するDX時代において、スキルの可視化は非常に重要です。従来の資格や認定制度は、業界団体や企業が独自に提供していましたが、急速に進化する技術分野では、最新の知識やスキルを迅速に反映できる検定制度が求められています。

また、従来の資格制度では「取得後の活用」が課題でした。取得した資格が実際の業務でどのように役立つのかが不透明なケースが多かったため、サートプロでは、取得したスキルを具体的なキャリアアップにつなげる仕組み作りも進めています。

 

 

今後の展開と狙い

12ヶ月連続で検定をリリースするというのは、非常に大きなチャレンジです。現在、3つの検定を公開したところですが、4月以降も以下のような試験を予定しています。

・月日未定:「DX時代にあわせた社会人基礎力診断」

 コミュニケーション能力や問題解決力を測るスキルチェック

・月日未定:「半導体スキル診断」

 半導体設計・製造・テストに関する基礎的な技術評価

・月日未定:「DX関連の検定」

 DX推進を知るための検定

このように、多岐にわたる分野でのスキル評価を通じて、業界全体の人材育成に貢献していきます。

 

 

まとめ:20周年に向けた新たな価値創造

サートプロの20周年は、単なる企業の節目ではなく、新たな価値創造の機会と捉えています。これまでに培ってきた「検定事業」のノウハウを最大限に活かし、次世代のIT・DX人材育成に貢献することが私たちの使命です。

このプロジェクトを通じて、業界標準となる検定試験を次々とリリースし、企業・個人の双方が活用できるスキルの可視化を実現していきます。

これからも、DX推進担当者やIT教育研修に関心のある皆様のご支援をいただきながら、サートプロは進化し続けます。

サートプロ、創立20周年記念事業としてギネス記録に挑戦!

さいごに

いかがでしたでしょうか? すこしでもみなさまの気づきになれたのであれば幸いです。 DX推進担当者の育成やIT教育研修でお悩みがあれば、ぜひ初回無料のオンラインコンサルティング「DX推進人材教育プログラム」にご応募ください。かならずお役に立ちます。 ではまた。 www.certpro.jp/dxconsulting/

 

著者紹介

近森 満(ちかもりみつる)
株式会社サートプロ 代表取締役CEO
IT技術者の教育支援と人材育成を専門とする事業化コンサルタントとして、2006年に株式会社サートプロを創業し、IoT検定、+DX認定、アジャイル検定などの資格制度を創出。独自の技術者向け教育研修の開発に定評があり、実践的なスキル向上を支援。経済産業省DX推進ラボおよびIoT推進ラボのメンターとして、自治体や中小企業のDX推進を支援。近年は超知性ASIスキル可視化にも取り組み、次世代技術の普及に注力している。

一般社団法人 IT職業能力支援機構 理事長(Android資格)
電気・電子系技術者育成協議会 副理事長(E検定)
IoT検定制度委員会 事務局長(IoT検定+DX認定)
ET教育フォーラム 合同会社 代表(コンテンツ制作)
経済産業省 地方版IoT推進ラボビジネス創出事業メンター(IoT支援)
経済産業省 地域DX推進ラボビジネス創出事業メンター(DX支援)
デジタル庁 デジタル推進委員(デジタル化支援)
DX事業共同組合 設立理事(DX推進)
www.certpro.jp/blogs/dx_chikamori/