株式会社 サートプロ|IoT*人材育成・スキル可視化と教育支援

サートプロのブログ

成長を妨げる12の習慣と改善法「偉人の名言で学ぶ成長のヒント」#DX企画書のネタ帳

2024年10月1日

見出し画像

目次

  1. 言われたことをすぐにやらない
  2. なぜかわからないまま放置する
  3. 言い訳、口答えが多い
  4. せっかくのアドバイスを無下にする
  5. できない理由ばかり考える
  6. 素直に得意な人に聞かない
  7. 明らかに当事者意識が足りない
  8. 楽することばかり考える
  9. 口グセが「だって」「どうせ」「自分なんか」
  10. 無駄にプライドが高すぎる
  11. 真似ることよりも自己流にこだわる
  12. 何事も軽い気持ちで取り組む

 

概要

人間は日々悩みながら行動していると同時に何か問題があったり、答えを攻められたときに 35,000回位決断をしているそうです。生成AI的に言うと選択肢決定し実行すると言う繰り返しをたくさんしていると言うことになります。

そんな私たちビジネスマンがこの12の項目をいちいち悩んでいたら、そもそも心が辛くなってしまうので できれば回避したいところです。

ではどんなことを意識すれば良いのでしょうか?

やはり偉い人が言った名言、できる経営者からの知見をもらうことで勇気が持てますよね。

そんな内容です。

 

著者情報

こんにちは、近森満です。今日もDXしてますか?
※近森満に関して詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
www.certpro.jp/blogs/dx_chikamori/

当社では、DX推進人材教育プログラムとして初回無料のオンラインコンサルティングを提供しています。DX推進や人材育成のご相談をお待ちしています。
※オンラインコンサルにご興味がある方は、こちらをご覧ください。

www.certpro.jp/dxconsulting/

 

1. 言われたことをすぐにやらない

特徴: 言われたことをすぐに実行しないことで、チャンスを逃しがちになります。

克服法: 小さなタスクから始め、すぐに行動に移す習慣を身につけましょう。

     行動するまでの時間を減らすことで、達成感を得やすくなります。

名言: 「始めるための方法は話すことをやめて、行動することだ。」(ウォルト・ディズニー)

 

2. なぜかわからないまま放置する

特徴: 理解できないことをそのままにしてしまい、問題が複雑化します。

克服法: 分からないことはすぐに調べるか、質問する癖をつけましょう。

     問題を放置せず、解決策を探る積極性を持つことが重要です。

名言: 「知らないことは恥ずかしいことではない。それを学ばないことが恥ずかしい。」

   (コンフュシウス)

 

3. 言い訳、口答えが多い

特徴: 言い訳や反論を繰り返すことで、成長の機会を逃してしまいます。

克服法: 言い訳や反論をする前に、まずアドバイスを受け入れ、

    自分に何ができるかを考えましょう。

    肯定的に受け止め、改善に向けた具体的な行動をとることが大切です。

名言: 「言い訳を探すより、解決策を探せ。」(ヘンリー・フォード)

 

4. せっかくのアドバイスを無下にする

特徴: 他人のアドバイスを軽視し、自己流にこだわることで、成長の機会を失います。

克服法: アドバイスを素直に受け入れ、まずは実行してみましょう。

     失敗を恐れずにチャレンジし、その結果から学ぶ姿勢を持つことが重要です。

名言: 「批判には耳を傾けなさい。批判の中には貴重な情報が含まれていることが多い。」

   (ビル・ゲイツ)

 

5. できない理由ばかり考える

特徴: できない理由を先に考えることで、行動する前に諦めてしまいます。

克服法: できる理由や方法を探すことにフォーカスしましょう。

    問題解決型の思考を身につけ、「どうやったらできるか」を

    常に考えることが大切です。

名言: 「できない理由を見つけるのではなく、できる方法を見つけなさい。」

   (トーマス・エジソン)

 

6. 素直に得意な人に聞かない

特徴: 自分のプライドや不安から、他人に助けを求めることを躊躇してしまいます。

克服法: 自分の弱点を認め、得意な人から学ぶことで成長する機会を増やしましょう。

    聞くことは恥ずかしいことではなく、成長のための重要なステップであると

    認識することが必要です。

名言: 「学びは自分の無知を認めることから始まる。」(ソクラテス)

 

7. 明らかに当事者意識が足りない

特徴: 自分の責任を軽視し、他人任せにしてしまうことが多いです。

克服法: 自分がその問題の解決に責任を持つべき立場であると強く意識しましょう。

     自分ごととして捉え、積極的に関与する姿勢を養うことが重要です。

名言: 「あなたが今日持っている結果は、過去に行った選択の結果です。」(ジム・ローン)

 

8. 楽することばかり考える

特徴: 短期的な快適さを優先し、長期的な成長を犠牲にしてしまいます。

克服法: 楽することが短期的には良い結果を生むかもしれませんが、

    長期的には成長を妨げることを理解しましょう。

    努力と継続が成功の鍵であることを意識することが大切です。

名言: 「成功は偶然ではない。それはハードワーク、学び、犠牲、

   そして最も重要なのは自分が何をしているのかに対する愛から来る。」(ペレ)

 

9. 口グセが「だって」「どうせ」「自分なんか」

特徴: 否定的な言葉を使い続けることで、自らの成長を妨げてしまいます。

克服法: 否定的な言葉を使う代わりに、前向きな言葉に置き換えましょう。

   「できる」「試してみる」「成長する」を心がけ、自己肯定感を高める事が必要です。

名言: 「思考が変われば、行動が変わる。行動が変われば、結果が変わる。」(ガンディー)

 

10. 無駄にプライドが高すぎる

特徴: 自分のプライドを守るあまり、他人の助けや意見を受け入れることができません。

克服法: プライドを下げ、謙虚な姿勢を持ちましょう。

    学ぶ姿勢を大切にし、自分の弱点を受け入れることで、

    成長の機会を増やすことができます。

名言: 「謙虚さを持てば、あなたはさらに高く飛べる。」(バラク・オバマ)

 

11. 真似ることよりも自己流にこだわる

特徴: 他人の成功法則を無視し自己流にこだわりすぎる事で、効果的な方法を見失います。

克服法: まずは成功している人の方法を真似ることで、基本を学びましょう。

     基礎が固まった後に自己流を取り入れると、より高い成果を得られるでしょう。

名言: 「他人の成功のレシピを盗んで、そこから自分の料理を作りなさい。」

   (スティーブ・ジョブズ)

 

12. 何事も軽い気持ちで取り組む

特徴: 深く考えずに取り組むことで、結果が伴わないことが多いです。

克服法: 目標を設定し、それに向けて真剣に取り組みましょう。

     自分の成長や結果に対して責任を持ち、毎日少しずつ努力を重ねる事が大切です。

名言: 「成功は積み重ねられた小さな努力の結果だ。」(ヴィンス・ロンバルディ)

 

 【まとめ】

成長を妨げる要因を克服するためには、これらの改善策と偉人たちの名言を心に留めておくことが重要です。

日々の行動を少しずつ変えることで、自己成長を促進し、より高い目標に到達することができるでしょう。

きっと、こころが晴れるでしょう!

 

最後に

本記事が皆さまの気づきにつながれば幸いです。DX推進や人材育成についてお悩みがある方は、ぜひ初回無料のオンラインコンサルティング「DX推進人材教育プログラム」をご利用ください。必ずお役に立ちます。

ではまた。

www.certpro.jp/dxconsulting/