【目次】
【記事概要】
マーケティング、デジタルマーケティング、セールスの違いとは?
マーケティング、デジタルマーケティング、セールスという言葉はビジネスの現場で頻繁に使われますが、その違いを明確に理解している人は意外と少ないのではないでしょうか?
この記事では、それぞれの定義や目的、役割の違いを解説します。
まず、マーケティングとは商品やサービスの認知を広げ、市場を開拓し、顧客ニーズを把握するための活動全般を指します。一方で、デジタルマーケティングは、そのマーケティング活動の中でも、デジタル技術を活用してオンライン上で展開する手法を指します。そして、セールスは、実際に顧客と対話し、契約を締結する活動にあたります。
デジタルマーケティングの普及により、営業担当者が直接販売しなくてもインターネット経由で商品が売れる時代になりました。しかしながら、契約締結の最後の一押しは、依然としてセールスの力が大きく影響します。そのため、これら3つの役割を適切に理解し、活用することがビジネス成功の鍵となるのです。
本記事では、マーケティング・デジタルマーケティング・セールスの具体的な手法や役割の違いについて深掘りし、それらをどのように組み合わせて活用すべきかを解説します。
【本文】
こんにちは、IT・DX教育サービスの株式会社サートプロ 近森満です。
www.certpro.jp/blogs/dx_chikamori/
当社では「DX推進人材教育プログラム」として初回無料のオンラインによるコンサルティングを提供しています。
DX推進や人材育成のご相談をお待ちしています。
www.certpro.jp/dxconsulting/
マーケティングとは何か?
マーケティングとは、商品やサービスを市場に投入し、売れる仕組みを作る活動全般を指します。市場調査を通じて顧客ニーズを把握し、適切なプロモーションを行い、最終的には売上につなげるための戦略がマーケティングの役割です。
主な目的として以下の3つが挙げられます。
・ブランドの認知度向上
・顧客のニーズを把握
・市場の開拓
広告やPR、イベント、販売促進キャンペーンなどの手法を活用しながら、顧客に対して商品やサービスの価値を伝えることが重要になります。
デジタルマーケティングとは?
デジタルマーケティングは、マーケティング活動の中でも特にデジタル技術を活用してオンライン上で行われる手法を指します。従来のマーケティング手法とは異なり、インターネットを活用したターゲットへのアプローチが可能です。
主な手法としては以下のようなものがあります。
・SEO(検索エンジン最適化)
・SNSマーケティング(Facebook、Twitter、Instagramなど)
・メールマーケティング(ステップメール、メルマガ)
・Web広告(Google広告、SNS広告)
・マーケティングオートメーション(MA)
デジタルマーケティングの最大の特徴は、データを活用した分析と最適化が可能な点です。オンライン上の行動データを分析することで、ターゲットのニーズに合わせたマーケティング施策を実施できます。
セールス(営業)とは?
セールスは、マーケティングによって獲得した見込み顧客に対して、実際に商品やサービスを販売する活動です。セールスの目的は、顧客と直接交渉を行い、契約を締結することにあります。
主な活動内容は以下の通りです。
・顧客への提案
・クロージング(契約締結)
・フォローアップ(アフターサービス)
セールスの強みは、直接顧客と対話できる点にあります。デジタルマーケティングだけでは解決できない顧客の不安を取り除き、信頼関係を築くことが可能です。
それぞれ3つの関係性
これら3つの活動は、ビジネス成功のために連携して動く必要があります。
①マーケティングが市場調査とブランド認知を行う
②デジタルマーケティングで潜在顧客を集める
③セールスが顧客と直接交渉し、契約を締結する
例えば、ある企業が新商品を発売する場合、まずマーケティングが市場のニーズを調査し、どのような商品が求められているのかを把握します。
その後、デジタルマーケティングを活用し、SNS広告やSEOを駆使して見込み顧客を獲得。そして、セールスが直接顧客と交渉を行い、商品を販売していきます。
まとめ:マーケティング・デジタルマーケティング・セールスを最大限活用する
マーケティング、デジタルマーケティング、セールスの違いを理解し、適切に組み合わせることがビジネスの成功に直結します。
・マーケティングは市場調査と認知拡大
・デジタルマーケティングはオンライン上でのターゲット集客
・セールスは最終的な契約締結と顧客フォロー
これらをバランスよく活用することで、より効果的な販売戦略を構築できるでしょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか? 少しでも皆さまの気づきになれたのであれば幸いです。
DX推進担当者の育成やIT教育研修でお悩みがあれば、ぜひ初回無料のオンラインコンサルティング「DX推進人材教育プログラム」にご応募ください。かならずお役に立ちます。
www.certpro.jp/dxconsulting/
生成AI導入を検討させている方は、こちらもご覧ください。
セキュリティから活用方法まで、サポートさせていただきます。
certpro-generationaiservice.sfsite.me/
ではまた!
【著者情報】
近森 満(ちかもり みつる)
株式会社 サートプロ 代表取締役CEO(人材育成・教育支援)
一般社団法人 IT職業能力支援機構 理事長(Android資格)
電気・電子系技術者育成協議会 副理事長(E検定)
IoT検定制度委員会 事務局長(IoT検定+DX認定)
ET教育フォーラム 合同会社 代表(コンテンツ制作)
経済産業省 地方版IoT推進ラボビジネス創出事業メンター(IoT支援)
経済産業省 地域DX推進ラボビジネス創出事業メンター(DX支援)
デジタル庁 デジタル推進委員(デジタル化支援)
DX事業共同組合 設立理事(DX推進)
www.certpro.jp/blogs/dx_chikamori/