株式会社 サートプロ|IoT*人材育成・スキル可視化と教育支援

サートプロのブログ

またプログラマ不要論?AIはどこへ向かう?OpenAI×SoftBankの合弁「クリスタル・インテリジェンス」の未来やいかに??

2025年2月18日

 

【著者情報】

こんにちは、IT・DX教育サービスの株式会社サートプロ 近森満です。
www.certpro.jp/blogs/dx_chikamori/

当社では「DX推進人材教育プログラム」として初回無料のオンラインによるコンサルティングを提供しています。
DX推進や人材育成のご相談をお待ちしています。
www.certpro.jp/dxconsulting/

 

 

AIはどこに向かおうとしているのか

人工知能(AI)の発展が加速する中で、我々の社会やビジネスの在り方は大きく変わろうとしています。特に、OpenAIとソフトバンクが共同で進める「クリスタル・インテリジェンス」が、今後のAI活用においてどのような役割を果たすのかが注目されています。本記事では、ソフトバンクの孫正義氏とOpenAI CEOのサム・アルトマン氏の対談をもとに、AIの未来について深掘りしていきます。

またプログラマー不要論とも取れる発言がありましたが、それは本格化するAI時代にはまったく逆の論理(近森満の私見)と思っています。

 

 

OpenAIとソフトバンクの戦略

ソフトバンクは、AIの発展を見据え、日本における生成AIの活用を加速させるため、新たな合弁会社「ソフトバンク OpenAI JAPAN」を設立しました。この企業は、最先端のAI技術を企業向けに提供し、各社のニーズに応じた専用AIモデル「クリスタル・インテリジェンス(Cristal Intelligence ※Crystalではありません)」を開発・販売することを目的としています。

この動きの背景には、日本の企業がAIを安全かつ効果的に活用できる環境を整える狙いがあります。特に、データの安全性を重視し、クローズド環境での生成AIの運用を可能にすることで、企業が安心してAIを導入できるようになります。

 

事例: クリスタルインテリジェンスの活用

例えば、大手金融機関では、顧客データの管理に厳格なセキュリティが求められます。そこで、ソフトバンクのクリスタルを活用することで、顧客のプライバシーを守りながらAIによる高度な分析や業務効率化が可能になります。同様に、製造業でも、機密情報を保護しながらAIを活用し、設備の最適化や品質管理の向上を図ることができます。

 

 

AI市場の競争と進化

AI市場の競争は激化しています。特に、中国の「ディープシーク(DeepSeek)」の台頭は、OpenAIにとって脅威となっています。ディープシークは、GPT-4に匹敵する性能を持つと言われ、グローバルなAI市場で存在感を増しています。この競争が、さらなる技術革新を促す要因となるでしょう。

また、OpenAIが提供する「Deep Reserch」機能は、企業向けに詳細なリサーチを行う新たなAIツールとして注目されています。この機能を活用することで、経営戦略の策定や市場調査を短時間で行うことが可能になり、ビジネスの意思決定をより迅速かつ的確に進めることができます。

 

 

プログラマーの役割の変化

「もはやですね 人間のプログラマーがプログラムしていちいちバージョアップする、とそんな時代は 終わったということであります」(19:05-19:12) と孫正義氏は述べています。これは、AIが自動的にプログラムを更新し、システムを最適化する時代が到来することを意味しています。

画像
動画の19:10あたり

しかし、これは決してプログラマーが不要になるということではありません。むしろ、AIを活用するための高度なスキルや、システムを監視・管理する役割がますます重要になっていくでしょう。プログラマーやエンジニアは、単なるコーディング作業から、より戦略的な業務へとシフトする必要があります。

 

 

まとめ(企画書のネタ):AIと企業戦略

AIの進化に伴い、企業はどのように戦略を立てるべきかが問われています。OpenAIとソフトバンクの取り組みは、日本の企業がAIをより積極的に活用できる環境を整える一助となるでしょう。

企業は、AIの導入を単なる業務効率化の手段としてではなく、新たなビジネスモデルの創出や競争優位性の確立に活かすことが求められます。そのためには、AIに関する正しい知識を持ち、適切な戦略を立てることが不可欠です。

 

【スキルアップ最新情報】

私が事務局長をしていますIoT検定制度委員会では、ASIに向けたスキルアッププログラム「超知性ASI検定」を始めました。まずはレバル1超知性ASIリテラシー試験の模擬問題を公開しています。ぜひ、お試しください。

 

 

さいごに

いかがでしたでしょうか? 少しでも皆様の気づきになれたのであれば幸いです。

DX推進担当者の育成やIT教育研修でお悩みがあれば、
ぜひ初回無料のオンラインコンサルティング「DX推進人材教育プログラム」にご応募ください。
必ずお役に立ちます。

www.certpro.jp/dxconsulting/

生成AI導入を検討させている方は、こちらもご覧ください。
セキュリティから活用方法まで、サポートさせていただきます。

certpro-generationaiservice.sfsite.me/

 

参考:

文字起こしも御覧ください。

ーーー

孫正義氏講演:AIによる法人ビジネスの変革(2025年2月3日)

皆さん、よろしくお願いいたします。本日は、先ほどオープンAIのサムと正式に合弁会社の調印を行いました。その覚書の報告も含めて発表させていただきます。

まず最初に、少し面白いものをお見せします。こちらをご覧ください。本日はこのことについて話をしたいと思います。これは「クリスタル」です。

皆さん、クリスタルや水晶玉と聞いて何を想像されるでしょうか? 人類は長年、未来を知りたい、問題を解決したいと願ってきました。物語の中では、未来を見通す魔法のような道具が登場しますが、今、それが現実のものとなろうとしています。我々は、AIの世界、アーティフィシャル・スーパー・インテリジェンス(ASI)の開発を一気に進めていきたいと考えています。本日はこのテーマについて詳しくお話しします。

 

スターゲートとAGIの実現

先日、アメリカでトランプ前大統領、オラクルのラリー・エリソン氏とともに「スターゲート」の発表を行いました。大統領就任の最初の業務の日であり、多忙なスケジュールの中で、トランプ前大統領自ら発表していただきました。これはもはや一企業のプロジェクトではなく、国家的な戦略的プロジェクトへと格上げされたものだと考えています。

我々は、AGI(汎用人工知能)の実現が目前に迫っていると確信しています。昨年までは「10年以内に実現する」と考えていましたが、わずか数か月前には「2~3年以内」と訂正しました。そして今、さらに早く実現するのではないかと実感しています。

 

企業から始まるAGIの展開

AGIは、個人向けよりも先に企業、特に大企業から始まると考えています。個人の世界には無数の感情や例外的なケースがあり、万能の知恵を持つAIを作るのは困難です。しかし、企業では、大量の良質なデータが揃っています。これを活用し、深く広くリアルタイムな知見を生成することが可能です。

本日は、日本のGDPの50%を占める大企業のトップ500社が集まっています。こうした企業からAGIの展開が始まることを発表させていただきます。我々は、オープンAIとソフトバンクの戦略的パートナーシップのもと、日本をAGIの最前線にすることを目指します。

 

クリスタル:企業向け最先端AI

この企業向けAIを「クリスタル」と名付けました。正式名称は「クリスタル・インテリジェンス(Cristal Intelligence ※Crystalではありません)」です。我々は、このAIを世界で初めて日本で導入し、企業の基幹システムに統合していきます。

クリスタルは、企業内の全てのデータを統合し、知恵として活用します。例えば、ソフトバンクグループでは、2500以上の基幹システムが存在し、それぞれ独自のデータベースを持っています。クリスタルはこれらのシステムを全て読み取り、最新の言語でバージョンアップすることが可能です。

さらに、クリスタルは以下の業務をサポートします:

・会議への参加:全ての会議にAIが参加し、ディスカッションや意思決定を支援。

・交渉支援:営業や契約交渉の場面で的確なアドバイスを提供。

・コールセンター業務:AIが24時間365日対応し、顧客の問題を即座に解決。

・設計・開発の支援:エンジニアの設計や仕様書の解析・最適化。

これにより、人間がやるべき創造的な業務に集中できるようになります。

 

長期記憶とAIエージェント

クリスタルのもう一つの特徴は「長期記憶」です。従来のAIは短期記憶に依存していましたが、企業の意思決定には長期的な文脈理解が欠かせません。我々は、過去の会議や交渉履歴を踏まえた上で、最適な提案を行うAIを開発しています。

さらに、AIエージェントが能動的に仕事を進め、エージェント同士がバトンタッチをしながら業務を遂行する世界が訪れようとしています。これにより、業務の効率化と高度な知的サポートが可能になります。

 

クリスタルの導入と展開

このプロジェクトを実現するため、ソフトバンクとオープンAIは50%ずつの出資で「SB OpenAI Japan」を設立しました。我々は、年間4500億円(約30億ドル)を投資し、クリスタルの開発・運用を進めます。

初年度は、大企業を中心に導入を進め、業界ごとに1社ずつ選定してスタートします。専用のエンジニアチームを編成し、企業ごとに最適なAIをカスタマイズして提供していきます。

 

AIと社会の未来

AGIの進化は、医療、教育、政府など、あらゆる分野に影響を与えると考えています。特に医療分野では、AIが病気の診断・治療を劇的に向上させる可能性があります。癌などの難病も、AIの力で克服できる日が来るでしょう。

また、ロボティクスの分野では、ヒューマノイドロボットの開発が進んでおり、危険な作業や退屈な仕事をAIが代行する未来が見えてきました。我々は、AIと人間が共存し、より創造的な活動に時間を使える世界を目指します。

 

まとめ

本日発表した「クリスタル」は、日本発の最先端AIプロジェクトです。我々は、AIの力で企業の変革を促し、世界をリードすることを目指します。このプロジェクトに興味がある企業の皆様は、ぜひ「SB OpenAI Japan」までお問い合わせください。

一緒に未来を切り拓きましょう。

ありがとうございました。

ーーー

【著者情報】

近森 満(ちかもり みつる)
株式会社 サートプロ 代表取締役CEO(人材育成・教育支援)
一般社団法人 IT職業能力支援機構 理事長(Android資格)
電気・電子系技術者育成協議会 副理事長(E検定)
IoT検定制度委員会 事務局長(IoT検定+DX認定)
ET教育フォーラム 合同会社 代表(コンテンツ制作)
経済産業省 地方版IoT推進ラボビジネス創出事業メンター(IoT支援)
経済産業省 地域DX推進ラボビジネス創出事業メンター(DX支援)
デジタル庁 デジタル推進委員(デジタル化支援)
DX事業共同組合 設立理事(DX推進)
www.certpro.jp/blogs/dx_chikamori/